ワインドアップ
明日の自分は面白い!

HOBBY趣味

縁側でスイカを食べながらタネをぺっと遠くへ飛ばす。ある日、そこから、何やらニョロっと芽が出てきた。これなら一生スイカ割りができるのではないか。野菜や果物のタネをペッペペッペとすると、あちこちから芽が出てくるのではないか。大好きなイチゴを好きなだけ食べられたらどんなに幸せかと子供心に思っていた。その思いを、これからの趣味にしてみる。これ、食卓菜園。芽が出てくるとそのかわいさに夢中になる。毎日テーブルで成長を楽しむ面白さ。写真に撮って見せびらかすと絶賛される。では、ぺぺっと始めましょう。

食卓菜園

第1回:簡単すぎて面白い。プチトマト。

サラダの中の、赤くかわいいプチトマト。食べる前にフォークでちょっと失礼して中から小さいタネを数粒取り出す。ティッシュペーパーの上にタネをちょんと置いて、まわりのヌメっとしたところを少し取る。小さいお皿(例えば醤油皿とか)にティッシュのままでもいいけど、お化粧を落とすコットンパフを敷き、その上にタネを置き、水を少しかける(浸す程度)。

用意するもの。コットンパフとありがたいお言葉の醤油皿。

毎日眺めては水を少し足す。とにかく小まめにチェックして、コットンパフが乾いたらすぐに水をあげる。すると1週間ほどで老眼では確認できない白い細いものがタネからちょろっと出てくる。そこからは早い、早い。その3日後にはチンアナゴのように伸びている。ここからがかわいい。食卓にちょこんとある、小さなトマトの成長。ここで失敗したら、、と考えるとオロオロしてくる。

老眼ではほとんど見えないものがニョロニョロ。

10日後にはチンアナゴ。

ある程度伸びたら土に植え替える。土は花と野菜用の土がいいみたい。植木鉢は食卓から室内の日当たりの良いところに移動。水は毎日たっぷりと。ちょっと忘れるとすぐにダラッとするが、慌てて水をあげるとまたシャキッとする。

そして半年後。

ドーン!どんどん成長するのが面白い。

あとはトマトを待つばかり。

これ以外にも、トマトをそのまま、あるいは半分にカットして土に入れる強者もいたりする。それはラクだとやってみたけどなぜか失敗ばかりで、結局このやり方がいちばん簡単で高確率で成功する。というわけでこのやり方が断然おすすめ。

+20
未ログイン