ワインドアップ
明日の自分は面白い!

INTEREST気になること

美容や健康にいいヘルシーな料理や栄養があって低カロリーな料理など。自分では普段作らないし、作ると意外と手間がかかる。そんな美容と健康にGOODな料理をWINDUP的に徹底リサーチ!友達とのランチや女子会にはもちろん、ご夫婦、おひとり様にもいい感じです。

今日も綺麗を食べに行く。

Restaurant 01

世界の朝ごはん、いただきます! 「WORLD BREAKFAST ALLDAY」

1日のはじめに食べる朝ごはんは、キレイや元気の素がぎっしり。
日本の朝ごはんだけでなく、世界の朝ごはんもカラダにいいものがいろいろ。海外旅行に行かないと食べられない? いいえ、日本に居ながら世界の朝ごはんが食べられるお店が!そのお店の名前は「WORLD BREAKFAST ALLDAY」。さあ、朝ごはんを食べに行ってみよう!

01_DSC02674

なんと、4カ国の朝ごはんから選べるんです。

定番メニューは3種類あって、取材時(2020年12⽉)はアメリカ、台湾、ジョージアの朝ごはん。そして2カ⽉おきに替わるスペシャルメニューは、チェコの朝ごはん。どれも美味しそう。もちろん1⼈で⾏ってもいいけれど、1種類しか⾷べられないのは残念なので、2⼈か3⼈で⾏くのがおすすめ。この⽇は、どれにしようか迷いに迷って、今しか⾷べられないチェコと、定番からは台湾をオーダーすることに。

待っている間に、なんでスペシャルメニューはチェコなの?と疑問に思ってお店の⼈に聞いてみたら、冬だと寒い国の朝ごはんが、夏は暑い国の朝ごはんが選ばれることが多いのだとか。気候に合わせて、カラダを温める食材や、冷やす食材が使われているのもチョイスのポイントになるそう。

「WORLD BREAKFAST ALLDAY」HPより

朝ごはんから、その国の⽂化まで味わい尽くす。

朝ごはんを食べるだけ?いえいえ、その国の歴史や文化にも触れることができるのもこのお店のいいところ。入口にはスペシャルメニューで扱っている国の国旗が飾られ、店内に足を踏み入れると壁にはその国らしさのわかる風景写真が。また食事を楽しみながらその国のラジオ番組や音楽を聞くことができ、まるでその国を旅しているような、どこかの家庭に招かれたような気分に。

できたての料理を待つ間は、テーブルの上の三角形に折られた情報紙を見たり、お店の写真を撮ったり。これからいただく朝ごはんのストーリーや今まで知らなかったその国の景色や歴史・文化を味わう時間にも。

03_DSC02709

はじめて⾷べた、 チェコの朝ごはん。 体もココロもぽっかぽか。

出てきたのは、「フレビーチェク」と呼ばれるオープンサンド。ポテトサラダにピクルスとゆで卵、⿂のすり⾝バージョンにオニオンやオリーブがのった2種類!スープをひとすくいすると、ひと⼝⼤のじゃがいもや⽟ねぎ、にんじんがゴロゴロ。これは「ブランボラチュカ」という野菜スープで、まさにチェコの家庭料理!なんだって。体の芯からあったまり、朝から野菜もしっかりとれれる。こんなスープ、いくら健康のためでも朝からつくるパワーないかも・・・。ポルチーニ、ニンニク、マジョラムも⼊っていて、クセになりそうな⾹りや濃厚な味わいに⼀役も⼆役も買っている。

驚いたのは、チェコでは朝⾷に⽢いものを⾷べる習慣があるとか。お⺟さんが週末に焼いておいたお菓⼦などが⾷卓に上ることが多いんだって。今回は「パーポフカ」というクグロフ型で焼いたふんわりサクッと⾷感のスポンジケーキ。もちろん別腹!おいしくペロリといただきました!

台湾の朝ごはんには、 体へのやさしさと刺激がギュッ!

もう1種類は、チェコの朝ごはんとのバランスを考えて台湾の朝ごはんに。台湾で⼈気の3品がワンプレートになって登場。⼲しエビやザーサイ、ネギなどが⼊ったやさしい味わいの⾖乳のスープ「鹹⾖漿(シェントウジャン)」。ピリッと⾟いラー油が味のアクセントに。
ラップに包まれているのは、餅⽶おにぎり「飯団(ファントワン)」。
半分に切ってみると、具材がぎっしり! おにぎりというより太巻き寿司を彷彿とさせるビジュアル。そそられてパクッと噛みつくと、餅⽶のモチモチ感と具材のサクサク感がハーモニーを奏でる。ハムとチーズが⼊った台湾版の⽟⼦焼き「蛋餅(ダンピン)」は⽢⾟いソースをつけていただくと⼝の中が台湾に。⼀⽫でいろんな味を楽しめて、⾷べ応えもしっかり!朝からお腹がペコペコのときも、これなら満⾜できそう。

これまでメニューに上がった 朝ごはんは、なんと42ヵ国以上!

ここで味わえるのは、旅先のホテルでもなかなか食べる機会がないごく普通の家庭の朝ごはん。チェコの次は、フィンランドの朝ごはんがスペシャルメニューに上がる予定だだそう。お店のホームページを見ると最新情報が入手できる。2カ月おきに、違う国の朝ごはんが味わえるのを楽しみにしているリピーターも多い。

「WORLD BREAKFAST ALLDAY」HPより

アーカイブにズラリと並ぶ歴代メニュー。あれも⾷べたかった、これも⾷べてみたい、と⾒ているだけでお腹がグーグーなってくる(笑)。

これほどいろんな国の朝ごはんが作れる理由は、メニュー開発に⼤使館や政府観光局、航空会社、東京在住の現地出⾝者が協⼒してくれているからなんだって。どの国の料理も忠実に再現されていて、現地の⼈の⾆が感じるおいしさを味わえるようにしているのもこのお店のこだわり。

世界の国々の家庭料理なだけに、⽇本で⾷材や調味料を集めたり仕込みをしたりするのにも⼿間ひまがかかる。それでも1プレート1,500円(税抜)というリーズナブルな価格はありがたい。

世界の朝ごはんを多くの人に 楽しんでもらいたい、という思い。

世界の朝ごはんを食べられる店をつくる、そして続けていくことは、結構大変そう・・・。オーナーの木村顕さんは実は建築家の顔も持ち、このお店を始める前に、日光で日本の建築文化を伝えると同時に体験もできる「書院造」のゲストハウスを経営していた。

海外からのゲストとコミュニケーションを図るなか、「どんな国ですか?」と聞いても答えづらそうにしている人が多いことを目の当たりにし、その国の朝ごはんを聞くようになったとか。するとそれぞれの国にある程度決まった定番の朝ごはんがあることに気づき、アンケートも取って朝ごはんにはその国らしさが現れていることがわかってきたんだとか。

朝ごはんに凝縮された⾷⽂化や、朝ごはんから垣間⾒られる⽇常⽣活など、この情報を⾃分のものだけにしておくのはもったいない。
そう思った木村さんは、各国の朝ごはんを再現して多くの人に楽しんでもらいたい、朝食を通じて世界の文化と出会うきっかけになればという想いから、「WORLD BREAKFAST ALLDAY」をオープンした。今では、2カ月おきのメニュー開発も大変な以上に楽しみになっているのだとか。楽しんで作られている感じが、朝ごはんからしっかり伝わってくる。

お店のメニューはすべてテイクアウト可能。自宅に居ながら世界の朝ごはんを楽しむこともできる。時間にもゆとりができて、そろそろ海外旅行でも・・・と思っていたWIND UP世代のみなさん、このレストランで朝ごはんを通じて旅した気分を味わってみては?

WORLD BREAKFAST ALLDAY 外苑前店

住所:東京都渋⾕区神宮前3-1-23-1F
電話:03-3401-0815
営業時間:7:30〜20:00(L.O.19:30)
定休日:不定休

※新型コロナウィルス感染防止のため、営業時間変更の可能性があります。
 必ずお店に確認してからお出かけください。

WORLD BREAKFAST ALLDAY 吉祥寺店

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-2-102
電話:0422-27-6582
営業時間:7:30〜20:00(L.O.19:30)
定休日:不定休

※新型コロナウィルス感染防止のため、営業時間変更の可能性があります。
 必ずお店に確認してからお出かけください。
+10
未ログイン