ワインドアップ
明日の自分は面白い!

HOBBY趣味

私でもつくれました 定年昼ごはん

 

こんにちは。石橋充行の定年昼ごはん。なんだかんだで 3 回目です。
1 回目2 回目もほぼ茹でるだけ、の男メシ。3 回目も茹でるだけだと、そろそろ炎上しかねないので、今日はちょっと手を加えて、進歩しているところをみなさんにご披露します。そう、いよいよ腕によりをかけて、本格料理に挑戦です。さえないおじさんから、炎の料理人に華麗なる変身の巻。というわけで、ジャーン! パラパラ漬物チャーハンです。サラリーマン昼めしランキングで不動の人気を誇る、チャ ーハン(個人の印象です)。みなさんは、最後の一粒食べるとき、どうしてました? 私は、レンゲでうまくすくえないので、誰も見ていないのを確かめてから、指で つまんで食べてました。

定年昼ごはん 第3回:漬物チャーハン

フランスのピラフ、スペインのパエリア、タイのカオパット、インドネシアの ナシゴレン、ベトナムのコムチェン・・・。調べると、みんなインドで生まれた 「プラーカ」を起源に持つ兄弟なんだそう。日本のサラリーマンだけじゃなくて、 世界中の人に愛されているワールドクラスの料理なんですね。そんなチャーハンがいま、定年のおじさんの手によって、さらなる進化を遂げるのです。そう、 ザーサイとの絶妙なるコラボレーション。でも、パラパラに炒めるのが難しいと 聞いたことがあるけど?ボールペンしか持ったことのない俺の細腕に、重たいフライパンが扱えるのか?茹でるだけから、いきなりハードル上げすぎじゃないか?と思っているそこのあなた、心配ご無用。卵かけごはんが作れるあなたなら、ぜったい上手くいきますから。

 

☆今日の材料 ( 2人分)

・ごはん 250g

・卵 2つ
・瓶入りザーサイ 10 枚くらい 

・おろし生姜 少々
・塩 少々
・醤油 少々

・サラダ油 少々

まずは材料から。
ごはんは2人分の
250g。(なぜ、2人分かは動画を見てくださいね) 具の味付けザーサイ。スーパーで売っている瓶入りのやつです。卵2つ。あとは隠し味 にチューブに入ったおろし生姜。お塩としょうゆを少々。最後にサラダ油。これだけで、おいしいチャーハンができるんです。 まずは、ザーサイを、適当な大きさ に、包丁でトントントンと。切ったら、ボウルに入れます。次に、ザーサイを入れたボルに卵を割り入れて、ザーサイとからめながら溶いていきます。一緒に、お ろし生姜も入れます。ここに主役のご飯を入れ、よく混ぜて卵かけごはんにしち ゃいます。これだけでも十分においしそうですが、今日はここからが腕の見せ所。フライパンにサラダ油を入れて、よく熱したら、ボルの卵かけごはんをに投入。 ここから強火にして炒めましょう。いい感じになってきたら、塩を少々振りかけます。ザーサイの塩味があるので、少しでいいですよ。切るように混 ぜます。最後にフライパンの真ん中を空けて、しょうゆをたらして、全体にさっ となじませたら、はい、出来上がり。パラパラ漬物チャーハンの完成です!

では、さっそく、いただきまーす!
(ビールがあれば最高なんだけどな・・・)

+7
未ログイン