ワインドアップ
明日の自分は面白い!

HOBBY趣味

私でもつくれました定年1年生の昼ごはん

 

はじめまして。石橋充行です。
昨年5月で定年を迎えた、ピカピカの定年1年生。毎日やることがなくて、ほとんど家でゴロゴロしています。家事なんて一切やったことがなかったから、一番困るのが、昼ごはんなわけです。そうですよね、みなさん。かみさんは、カルチャースクールやらスポーツジムやらで家を空けることが多いので、もっぱら昼は一人さみしく食べてることが多くて。当然ゴロゴロしている私には昼ごはんなんて用意してくれません。いいんです、働かざる者食うべからず、ですからね。ついつい、カップ麺や昨日の晩御飯の残りになってしまって、味気ないったら、さみしいったら。心の通った、火の通った、おいしい昼ごはんが食べたいよー!と叫んだところで、誰も作っちゃくれない。だったら、自分で作るしかないでしょう。やったことないから、できるかどうかわかんないけど、やっちゃうブルース・リー世代。Don’t think Feeeeelでっせ。

定年1年生の昼ごはん 第1回:カレーうどん、つくります。

ということで、定年昼ごはん。記念すべき初めての料理は、カレーうどんに挑戦です。なぜ、カレーうどんかというと、サラリーマン時代よく食べてたんですよ。駅の立ち食い。特に前の日の酒がまだ抜けてないとき、なんか汗かいて、酒が抜けるような気がして。一気にすするもんだから、カレーの汁がネクタイやワイシャツに飛び散って。会社のトイレで、シミ抜こうとするんだけど、かえって広がっちゃうんだよね。それで、かみさんによく怒られたなあ。反省。
さて、このカレーうどんですが、なんと!なんと!発祥はインドではなくて、ニッポンは東京、早稲田大学のそばにある老舗お蕎麦屋さん「三朝庵」さんという説が有力ですね。それも今から100年以上前の明治41年生まれっていうから、インド人もビックリ!まさかちょんまげの人はもういなかったと思いますが、そんな昔から、みんな食べてたんですね。

そういえば思い出しましたよ。名古屋出張行ったときは、仕事終わりに、じゃ、ちょっと飲みますかってなって、そのあとの締めで、よくカレーうどん食べたな。なんか名古屋では、「締め」といえば、ラーメンじゃなく、カレーうどんが多いみたいよ。アルコールをスパイスで中和しちゃえ、てことですかね。

ところで「カレーうどん」と「カレー南蛮」の違いって知っていますか?よく言われるのが、カレー南蛮は、うどんじゃなくお蕎麦にカレー汁をかけたもの。ですが、最近では「カレー南蛮お願いします」とオーダーすると「うどんにしますか?お蕎麦にしますか?」と聞いてくるお店もあってなんとも紛らわしい。一方、カレーの具の違いから見てみると、カレーうどんは「玉ねぎ」、カレー南蛮は「長ねぎ」を使っているお店が多いですね。大阪難波で採れた長ねぎを「ナンバ」と呼んでいたのが「南蛮」になったという説や、南蛮人がネギが好きだったというトンデモ説まであって笑っちゃいますね。

そんな歴史も思い出もあるカレーうどんですが、料理初心者の私、いやあなたにできるのか????それが、大丈夫なんです!ぷらっと入ったスーパーで、いいものを見つけましたよ!
これこれ!まずは、冷凍うどん!5玉入り ※1 。安いくせに、モッチモチ、コシがあって本場讃岐うどんに勝るとも劣らないできたやつなんです。

そして、レトルトカレー。これも4つ入り ※2 の安いやつ。なんてたって定年後はコスパが命です。節約倹約が長生きの秘訣です。

※1※2:メーカー・商品によっては、入っている数が違います。

そう、材料はたった2つ、これだけOK。調理器具も、お鍋2つだけ。包丁もまな板も要りません。

⭐︎今日の材料(一人前)

・冷凍うどん   1玉

・レトルトカレー 1袋

では、早速作ってみましょう!といっても、お湯を沸かして温めるだけ。注意するのは、うどんとカレーを時間差で投入することくらいかな。うどんは1分くらいですぐ茹で上がるので、まずはカレーから先に温めちゃいます。ここ大事なところだから、忘れないように。2分くらい温めたら、別の鍋にうどんを投入。箸でほぐしながら1分たったら、茹で上がりです。箸で適当にすくって湯切りしながら丼に移しましょう。ザルとか使ってもいいけど、洗い物増えるからパス。後片付け面倒くさいし。そうしたら、あとはカレールーをかけるだけ。レトルトパック、ものすごく熱いですから、持つときは、端っこを持ってくださいね。そして、開けるときは、慎重に丁寧に。乱暴に切っちゃうとアツアツのルーが飛び散って地獄を見ちゃいますよ。人呼んで灼熱カレー地獄、なんちゃって。

さて、うどんにルーをかけたら、ジャン!定年カレーうどんの完成です。見た目は、六本木の専門店にはちょっと負けちゃうけどね。
でもでも、いいんです。哀愁漂うくらいが、定年にはお似合いですから。猫舌の方は、気をつけて食べてくださいね。あ、たまには贅沢したい!という日は、箱入りの具がたくさん入った、ちょっと高めなレトルトカレーにしてみるのもいいですよ。

では、い・た・だ・き・ま・す!

+21
未ログイン

  1. おいしそうですね

    +2
    s↑さん
  2. カンタン!しかもおいしそう!
    他のメニューも期待してます!

    +2
    44_modeさん
  3. かんたんですね。
    やってみます。
    次のメニュー楽しみです

    +1
    tettaさん