ワインドアップ
明日の自分は面白い!

HOBBY趣味

サラリーマン時代、オフィスもどんどん変化していつの間にか何も置かない、自分の指定席もない、昭和の仕事場にいた人間としてはなんとも居心地の悪いものになっていった。だけど、ジャングルのような緑の多いオフィスは快適だった。緑はいいなぁ。土に触れるなんてゴルフ場しかない。家にいることも多くなった今、始めてみようかな、植物との生活。でも続くだろうか。枯らした実績、多数あり。ベランダの片隅には使い古した哀愁の植木鉢たち。それなら、リョッカマンに助けてもらうかな。

リョッカマンの自宅緑化計画!

お任せください。緑のある生活の楽しさを、しっかりお伝えいたします。最近は、ペットの写真と同じように自慢の緑たちをInstagramにアップする人が増えています。小さな芽や葉が出てきたりすると気になって仕方がありません。いい機会だと思います。ぜひ始めてみましょう。

自信がないので、ほったらかしでいいですか。

ほったらかし緑化計画の魅力は、難しいことは何もなく楽しめるということ。必要なことはしっかり育って欲しいというあなたの「お気持ち」だけ。その「お気持ち」だけで十分でございますとすくすく育っていく植物たち。それはそれでとてつもなく可愛い。それでは、ほったらかしに強い植物たちをご紹介します。

サンセベリア

ほったらかし界で圧倒的な力を発揮している。1ヶ月ぐらい水をやらなくてもへっちゃら。タバコに含まれるニコチンを吸収するとも言われているので愛煙家にも最適。ただし、寒さに弱いので外には絶対に出さないこと。水をやりすぎると根腐れを起こす。だからもうほっといて!

パキラ

パラソルのように葉を上へ上へと展開していくところが特徴的。太い幹のところに水分を蓄えるため、これまたほったらかしで大丈夫。室内の陽の当たる窓際に置きましょう。とはいえ直射日光は厳禁。レースのカーテンなどで陽を和らげましょう。

ミルクブッシュ

独特な見た目のミルクブッシュはその形状からミドリサンゴとも呼ばれている。見えてる部分はほとんど茎。葉は退化して出てもすぐ落葉。乾燥地帯に生息し水はほとんどいらないほったらかし植物。日当たりが悪いと細く弱々しくなるので、出来るだけ明るい場所で。

ほったらかしとはいえ、せっかくだから楽しもう。

飾ってみる

おすすめは、デスクの上、キッチンカウンター、飾り棚、出窓などなど、それぞれの植物の特徴をみて好きな場所に飾ろう。

剪定してみる

パキラ、ミルクブッシュ。伸びすぎた茎は、好きな高さで剪定してみる。スッキリさせて好みの高さに整えると愛着が一気に湧き上がり、気がつくとインスタアップ!

※ミルクブッシュの樹液は、肌に触れるとかぶれやすいので注意!

増やしてみる

剪定した茎を鉢の空いてるところに挿しておく。うまく定着すれば根が生えて増やすことができる。アタルモハッケ、アタラヌモハッケ。難しく考えずにとりあえず挿してみる。うまくいったら頭にも挿したくなったりして。

いかがでしたか。
何だかできそうな感じ、
しませんか。

リョッカマン小林 

大手総合緑化企業勤務/植物のスペシャリストとして日々植物愛をふりまく。

今回ご紹介した、ほったらかしグリーン三羽ガラスのサンセベリア、パキラ、ミルクブッシュを販売します。いきなりハードルを高くするのではなく少しずつ自宅緑化を楽しみましょう。

こちらでじっくり選んでください。 https://hana-to-ki.com/SHOP/281091/list.html

+18
未ログイン